[PR] 住まい 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おにゅー手袋

FFXI00022.jpg
火曜日は固定裏の日なのです(・ω・)
最近は↑の忍ネコさんと白ネコさんに囲まれております。
突入前にLs会話やテルでこそこそとおしゃべりさせてもらったり、エモで遊んだり(ФωФ)
FFXI00023.jpg
食べられるッ((((;゜Д゜)))

***
この日は裏ウィンダスでした。
欲しいAFは白と黒なのですが、何ヶ月か前にクレリクダックビルは頂いたので、黒のソーサラーグローブを希望してみました。
というか、希望自体は何回も前からしてるんですけど、なっかなか出ないの!
ウィンは参加人数も少ないし、難しいので他の国より数がこなせてない様な気がします(・ω・)私の勘違いかもだけど・・・。
黒的には、石像が強いのでなかなかきついです。古代IIを2回撃って沈むくらい。普通のならIV系2回で沈むのにっ
FFXI00024.jpg
親子揃って同じ格好をしているので、お隣にいるエルお姉さんから
「同じ装備だね!」って言われます。どうしても同じような格好になっちゃうんですよねー(ノ∀`)
でもよく見て!足が違うの!!wあ、タルだから見えないか(;´ρ`)私がゴリ足で、ヒゲはイギト足

途中何箇所かリンクしまくってその度死にまくり。私が多分一番死んでた・・・?
白ネコさんからレイズIIIもらったりしたので、ロストは3000くらいで済みましたw
だんだん延長した時間もなくなってきて「今日も出ないのかッ」とか妹に愚痴ってたらポロリと出ましたよ(´∀`)!
更にライバル0。ロット宣言してポチッと。
FFXI00026.jpg
各方面から「鬼キターw」とテルが来ました/(^o^)\
そして鞄に入ってきました。黒AF、3つめです。やっと3つめです!!(泣)
本当は、副リダの2垢さんの為にボスをやろうってなってたのですが、惜しくも時間切れ(´・ω・`)残念でした。


解散した後にモグハウスにササッと入って早速試着!
FFXI00028-29.jpg
左がAF、右がレリック装束
色違いなだけでした!でも黒くてかっこいい><
大事に使います!(`・ω・´)
PR

錬成に挑戦!

FFXI00009.jpg
実はこっそりとだいじなもの錬成ユニットを入手したので、「錬成」に挑戦してみることにしました。
ほんとは、ユニットを取るまでの話を書きたかったんですけど、パソコンが壊れたときにバックアップとるファイル間違えたみたいで残ってなかった

最初はオレンジジュースでスキル上げをすればいいという記事などをよく見かけるので、私もそれで上げることにしました!
材料のサルタオレンジはサルタバルタの特産品売り場で売ってるので、買いに行ってみると・・・
FFXI00006.jpg

えっ?('-')


FFXI00008.jpg
確かにサルタがサンドに取られてた/(^o^)\いつのまに・・・!
しょうがないので「調理ギルドにいくかー^^」と思ったらタイミングよく闇曜日であいてなかったりね!
運のなさにがっくり。サンドまで買いに行くからOPでも・・・っと思ったらクポパワーで300Gでサンドまで飛べてそこはラッキーでした(*´Д`*)むふふ


サルタオレンジを1D買ってうろうろしていると、すぐ近くに窯を発見!
これに材料を入れて窯を操作?してるとスキルが上がるらしい。
やり方がよくわからないけど、とりあえずやってみよう(`・ω・´)
FFXI00011.jpg
・・・・・・(;°ロ°)???


FFXI00012.jpg
えーと・・・ほんとに勝手がわからなくて、無駄に失敗してしまう!
更に窯の調節がうまくできなくて、爆発してダメージ食らったり毒食らったり。
それに気づかなくて窯いじってたらまた失敗とか!
ネットで探してみるけど、よくわからなかったので色々な方に聞いてやっとスキルの上げ方がわかりました( TДT)
どうやら上げなければいけない燃料をボンボン突っ込んでいけばいいみたいです。
それからは急に調子よく上がり始めましたーヾ(o・ω・)ノ
FFXI00016.jpg
なんとか1まで持っていくことに成功。
ただ燃料の消費が激しい(つд・)燃料が手に入るまではちょっとお休みかなー。
でも燃料を自作できるようになるといいかも!錬金で作れるみたいなのでそっちを再開させてみてもいいかなと思ったぱむでした。

Profile

◆FF11◆
◆FF14◆


Copyright

当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.